こんにちは、東京都江戸川区でリフォーム業を営んでおりますワールド設備です。
最新のトイレに交換した方や交換を考えている方、是非この記事を読んでください!今回は、「最新トイレは詰まりやすい」ことについて解説いたします。
最新トイレの中でも、タンクレストイレは一番詰まりやすいのです。タンクレストイレは見た目もすっきりで、機能も良いのでデザイン性が高いです。
ですが、タンクがないことで水の流れが弱くトイレが詰まりやすいデメリットもあります。
タンク有トイレにおいても、最近のトイレは節水型がほとんで、水量が減ったことから流れが悪くなったという声もあります。
そこで、この記事では、最新トイレを購入されている方向けにトイレ詰まりの現状と対処法を紹介します!
この記事を書いたのは、実際にリフォーム会社の社長である私が書いています。リフォームの実際を知らないまとめサイトや同じような文章を並べた記事ではなく、かなり細かい情報やお客様の体験談まで全てお伝えいたします。
是非最後までご一読お願いします!
目次
2.トイレ詰まり予防法を紹介!詰まったらこれを読め!
① 大便のときは複数回に分けて流す
② タンクレストイレの場合は水圧ブースターを設置する
3.トイレが詰まったらこれをやる!でも無理せず業者を呼んでね
① お湯を流す
② 重曹とお酢を使う
③ ラバーカップを使う
④ それでも直らない場合
1.なんで最新型トイレは詰まりやすい?プロが解説!
最新のトイレは節水型なので環境にとてもよく水道代節約にもつながりますよ、とほとんどすべての業者がこのように説明します。
もちろん、交換希望のお客様には弊社でも同じように説明します。
ですが、節水型トイレにはデメリットもあるのです。
それが、水量がないことで詰まりが発生しやすいということです。
節水型トイレがつまりやすい理由は、水の使用量が少ないためにトイレットペーパーや便が排水管を流れきれないことが原因です。
従来のトイレでは8~13Lで流していたものが、最近のトイレは4-5Lと半分以下の水で流すため水の勢いがかなり弱いことがわかるでしょう。
その上で、水に溶けにくい異物を流したり、大量の便と大量のトイレットペーパーを一緒に流すととても流しきれません。
タンクレストイレにおいては水道管から直に水が流れるようになるので、マンション高層階では必要な水圧を確保できずトイレが流れないということもよくあります。
そのため、高層階マンションにおいてタンクレストイレを設置する場合は水圧ブースターを導入した方が無難です。
節水型トイレではこういったトラブルが多いので、もしも導入した方は以下のような対処法を実践しましょう。
(参照:TOTOトイレカタログ 水量が以前よりかなり減っている)
2.トイレ詰まり予防法を紹介!詰まったらこれを読め!
節水型トイレをつまらせないため対策を紹介します。
① 大便のときは複数回に分けて流す
節水型トイレがつまる原因の多くは、一度に大量に流してしまうためです。
大便のほかにトイレットペーパーを7回も8回も取って全て終わってから流していませんか?
これでは流す量に対して水の量が少なすぎるので当たり前に詰まってしまいます。
そのため、先に大便だけ流してから次にトイレットペーパーを流すようにすることで詰まり対策になります。
大量に使用する場合は、一度に流さず、複数回にわけることをおすすめします。
② タンクレストイレの場合は水圧ブースターを設置する
タンクレストイレはタンクがないために、水道管から直接水が流れる仕組みになっています。
つまり、お家内の水圧がトイレの水圧となります。
水圧が弱い場合、タンクレストイレから流れる水はかなり勢いが弱くとてもモノを流せるレベルではありません。
そのために、マンション高層階においてタンクレストイレを設置する場合は水圧チェックを必ず行いましょう。
水圧に関しては、最低でも0.05MPaが必要とトイレメーカーは言いますが、一般の方目線ではよく分からないですよね。
ご自宅でできる簡単チェック方は、お風呂場で普通のシャワーヘッドを横倒しに置き水を流してみてください。
もしシャワーヘッドが勢いで動いた場合は十分に水圧があり、動かない場合は水圧が弱いと言えます。
もし水圧が弱かった場合は、専門業者において水圧チェックをお願いしましょう。
もしくは、何も言わずに水圧ブースターを取付することで水圧の悩みからは解消されます。
水圧ブースターはトイレ交換の業者に伝えれば10,000~20,000円程度で用意してくれます。
3.トイレが詰まったらこれをやる!でも無理せず業者を呼んでね
トイレのつまりをご自身で解消する際は、いくつか事前準備が必要です。
必要な道具はマイナスドライバーと小さめのバケツ、石油ポンプです。
マイナスドライバーでトイレの壁や床にある止水栓を締め、水を止めます。
さらにウォシュレットの電源も念のため抜いておきましょう。
汚れ防止のために要らないタオルなどをトイレ周りに敷き、水漏れ対策をします。
石油ポンプ(なければバケツで直接)でトイレ内の水をくみ取りましょう。
この時、くみ取った水は洗面所や浴室に流してはダメです。
実はお家の排水構造として、生活雑排水(洗面所や浴室からの排水)と汚水(トイレからの排水)は分ける決まりになっています。
トイレ内に詰まった水を生活雑排として流すのは理屈上ダメなので、くみ取った水は放置しておくか、直接汚水管に流しましょう。
トイレのつまりが解消した後ならばくみ取った水は流せるので大丈夫です。
トイレの水位をなるべく下げることが出来たら、次に詰まり対策を行っていきましょう。
① お湯を流す
トイレットペーパーや便などはお湯の方が水よりも溶けやすいため、お湯を流すことでつまりが解消することがあります。
ただし、便器は陶器でできているため、熱湯ではなく50℃くらいのお湯を使用しましょう。
やり方は簡単で、バケツなどにお湯を用意して、便器の中に高い位置から流し込むだけです。
勢いがついて流れやすくなります。
1回だけでつまりが解消されない場合は、水をくみ取りお湯を入れる動作を2、3回繰り返して流すことをおすすめします。
② 重曹とお酢を使う
お湯を流してもつまりが解消できないようなら、重曹とお酢を使った方法を試してみましょう。
用意するものは以下の通りです。
・重曹 150g程度
・お酢 100ml(クエン酸でも可)
・お湯 バケツ1杯分
手順
1.トイレの中に重曹を入れる。
2.お酢を入れる。
3.最後にお湯を入れると泡が発生するので、フタを閉じて1時間ほど放置する。換気も忘れずに。
4.1時間後、水位が下がっているか確認する。下がっていればお湯を高い位置から少しずつ流し、流れることを確認する。
5.トイレを流してみて作業完了。
便やトイレットペーパーがつまりの原因の場合、重曹とお酢で解消できることがあります。
ただし、つまりの原因や種類によっては、この方法では解消できない場合もあります。
③ ラバーカップを使う
「ラバーカップ」とは、トイレのつまりを解消するための道具で、棒の先にゴム製のカップが付いています。
ホームセンターなどで1,000円程度で購入できます。和式用と洋式用があるので注意しましょう。
使い方は簡単です。便器の奥にラバーカップを押し当て、ゆっくりと押して勢い良く引っ張ります。
つまっているトイレットペーパーや便が、押されたり引っ張られたりしてつまりがほどけるように解消されます。
ただし、1回だけではあまり効果がないため、数回繰り返して試してみましょう。
軽いつまりなら、これで解消されることが多いです。
④ それでも直らない場合
上記3点の方法を試して直らない場合は、水に溶けないものを流してしまったと見受けられます。
恐らくトイレだけの原因ではなく、その先の排水管内部で詰まっている可能性が高いです。
こうなると一度トイレを外し、高圧洗浄などを行って配管のつまりを無理矢理押し出す以外にありません。
しばらくトイレは使用禁止として、専門業者に高圧洗浄を依頼しましょう。
4.まとめ
節水型トイレは水量が少ないので詰まりやすいです。
ただ、トイレの流し方を知っていることでトイレ詰まりを予防できます。
具体的には、トイレを数回に分けて流すことや、タンクレストイレの場合は水圧ブースターを設置することです。
もし、つまりが発生した場合はお湯を徐々に入れる方法や、重曹とお酢を使う方法を試してみましょう。
ラバーカップでガッポンガッポンするのも手段です。
それでも直らなかった場合は高圧洗浄が必要ですので、専門業者に依頼しましょう。
最後までお読みになって頂けた方、本当にありがとうございます。今はネット検索しても、大量の情報に埋もれてしまうので生の新鮮な情報が手に入らなくなっています。これからは私が独自の目線でリフォーム業のことを発信していきますので、気になって頂けた方は応援して頂けると嬉しいです。ブログだけでなく、インスタも頑張ります。フォローよろしくお願いします。